
『瞑想をコミュニケーションに生かす』
瞑想もコミュニケーションにも興味がある私には、これぞまさに…!垂涎もののコース。
コミュニケーションを円滑に行うために、瞑想を行って自分の内側を見つめていこう、という内容でした。
心理学も用いながら、実際に身に起こっていること/起こったことを思い返してロールプレイングしたり。
自分についての認識や将来の夢を書き出してみんなでシェアしたり。
深いところまでさらけ出してきました。
ロールプレイングは1回やると体温急上昇で全身汗ばむほどエネルギーを使い。
��2日間座学だったので動いてないんだけどおなかすんごくすいて毎食一杯食べたし、めっちゃ寝ました。)
課題に合った事例を思い返して掘り出してくると当時の感情がありありと蘇ってきました。
いまはとても心穏やかになりつつあるので普段は「あ〜あんなことあったなあ」くらいの受け止め方ですが、脳や身体の記憶ってしぶとく残ってるんだなあ。
伝え方にも自分のクセがあって、そのクセにどうしても縛られるんだということに気付いたり。
そして改善点や、今後同じようなケースが起こった場合どういう風に伝えたら良いかを繰り返し練習してきました。
あー楽しかった!
やー楽しかった!
はー楽しかった!
ほんっとに楽しかったです!
コミュニケーションもシンプルでいいんだよね。
考えすぎちゃうから難しい。
なぜ考えすぎるのかも辿っていくといろいろ見えてきて、それはすべてヴェーダーンタの教えとつながっていました。
すんごく良い気分です、いま。
もうね、この世の中ぜーーんぶ好き!
そしてやっぱり瞑想は大好きです。
また毎日やろう。
[caption id="attachment_942" align="alignnone" width="225"]


[caption id="attachment_944" align="alignnone" width="300"]

クラスにも取り入れていきますよ〜瞑想!
みんなでmeditationしましょ〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿