自分の練習の時間をもっと持ちたいなあと思っていたのと、少しずつ積み重ねていくものがなにか欲しくなり、以前からやりたかったアシュタンガの練習を始めてみよう!とスタートしてみました。
私は現在、レッスン以外の日はヨガスタジオで受付のアルバイトをしています。
そのスタジオに素晴らしいアシュタンガの先生が3人いらっしゃるのですが、そのうちのおひとりの先生とは、レッスンと私のシフトが週に2回のペースで被るので、お顔を見ればよくアシュタンガのことをお話聞かせていただいています。
アーサナの身体の動かし方、目線の向け方、バンダの使い方などアシュタンガを行うときのコツから、アシュタンガに向き合う姿勢やマインドの持ち方、そこから繋がって考え方や生き方まで。
��専門用語が飛び交っています。ご不明な方はお問い合わせください♩)
とてもわかりやすくて、いつもついつい質問しまくり、長話に…。
そしてお話を聞かせていただくうちに、少しずつアシュタンガに心惹かれるようになり、何度かレッスンにも参加しました。
いつかやろうと思いましたが、今がその始めるタイミングだったようです。
ムズムズしていた気持ちも身体も、練習後にとてもスッキリと穏やかで、これがとても心地良く感じています。

ふと思い出しましたが、私ってば「練習」というものが嫌いだったんです。
練習するのがイヤでイヤで、ピアノの習い事は小学校の低学年で辞めました。
練習するのがイヤでイヤで、自転車は小学校の低学年で練習を止めたのでつい3、4年前まで乗れませんでした。今でも自転車には自信があまりありません…。
練習することに意味を見出せず、中学生の頃バレーボール部はすぐに退部しました。
いまこうして思い返すと、面白いほど根気の続かない子供だったんですねえ私ってば。
アシュタンガはジワジワじっくりと、おばあちゃんになって身体が言うことを聞かなくなるまで練習を続けたいなあと思います。
ただ真摯に自分と、アシュタンガと向き合って。
その先に何か得るものがあるのかもしれないし、ないかもしれないけれど。
毎日コツコツとがんばりま〜す♩
え?練習また止めそうって?
いやいや、そうならないようにがんばります。
毎日の習慣にできるように、少しずつ身体を慣らしていきますよ〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿