レスポンスできないココで尋ねるのもアレですが…。
私ってば書くことが好きで、昔からそうだったんです。
高校生になるまで、日記は書きまくっていました。
担任の先生に提出する用の日記です。
さらに、イライラしたりフラストレーションが溜まると、自由帳(懐かしい響きですね)に青くさい文章やら小説やらを書いて書いて書きまくり、それでストレス発散をしていました。
大学生以降は、なにか思うことがある日はスケジュール帳にパラパラと書いてみたりとか。
それまでと比べると書くことは減りましたが、代わりに、仕事でブログを書いたり、SNSで文章や写真を投稿するようになりました。
このような流れ、同世代の方は特に似たような経験をお持ちなんじゃないかな。
このブログを公開してから、また書く機会が増えました。
先日も書きましたが、この間からレッスン記録も頭の中を整理するためにつけはじめました。
やっぱり書くことが好きなんだなあ私。
と、自分のこと再発見。
書き始めると止まらなくなっちゃうんです。
そして、文章ができるだけ読み手に伝わるように…という思いが強すぎるのか、文章が長くなる傾向があることも自覚しております、ハイ。
昔使っていたスケジュール帳、実家の机の引き出しから引っ張り出してみました。

あー恥ずかし。
8年前のスケジュール帳です。
青くさいこと書いてますね。
ただ、この好きなものやしたいことの羅列、いま並べたとしてもこの頃と変わりません。
ヨガに至っては2回書いてますね、しかもひとつはハートで囲ってます。
そして、興味深いのが、
「永遠の無いものねだり 満足することはあるのか?」
私はその答えを、yogaに見出しています。
それをずっとずっと探し求めてきたから、気付かぬうちにyogaになにかを感じ、導かれるように学び始めたんだと思っています。
うーーーん、その答えについてみなさんにもシェアしたいのですが、残念なことに、文章でうまく伝えられる力がまだありません…
と思い込んでいるだけか?
うまいこと整理できて、お伝えできるようになれば、この場でもまたぜひシェアさせてください。
そのためにもやっぱり学びを重ねて、書き書きしていくことが必要ですな。
それか、もしかしたら、少しずつ書いてみていくかもしれません。
その方が練習になりますもんね。
そんなこんなで、やっぱり今日も文章が長くなってしまいました。
ごめんなさいね。
引き続き、懲りずにご愛読いただければ幸せでございます。